アプリ名
| アプリの説明
|
視覚障がい者向け使い方教室 for iPhone(SoftBank Corp.) 提供終了 |
視覚障がいのある方がiPhoneを使えるようになることで、新しい世界を拡げていただくためのアプリ。ボイスオーバーの基本的な操作方法を学習し練習することで、操作に慣れていただくことができる。 |
COCOA - 新型コロナウイルス接触確認アプリ(Ministry of Health, Labour and Welfare - Japan) |
厚生労働省が公式提供する、新型コロナウイルス陽性登録した人との接触をお知らせするアプリ。 |
Twitter(Twitter, Inc.)
|
ソーシャルネットワーキング。今ある写真や動画、ニュースのリンクや様々なアイデアをタイムラインに投稿。気になる人や物をフォロー |
Facebook(Facebook, Inc.)
|
ソーシャルネットワーキング。友達が何をしてるかをチェック、自分の投稿への友達の「いいね!」やコメントに関する通知を受信、テキストメッセージやチャット、グループ会話など |
Skype for iPhone(Skype Communications S.a.r.l)
Skype for iPad(Skype Communications S.a.r.l)
|
Skypeを使っている相手と、無料で音声通話やビデオ通話が可能、インスタントメッセージ(IM)の送信、ビデオメッセージ、写真共有、携帯電話や固定電話と通話(有料)など |
LINE(LINE Corporation)
|
LINEは、24時間、いつでも、どこでも、無料で好きなだけ通話やメールが楽しめる新しいコミュニケーションアプリ |
ZOOM Cloud Meetings(Zoom) |
Zoomは、パソコンやスマートフォンを使って、セミナーやミーティングをオンラインで開催するために開発されたアプリ。 |
UDCast(Palabra Inc.)
|
UDCastは「映画・映像の音声」から同期情報を得ることで、スマートフォンやタブレット端末にて字幕表示、音声ガイド再生等を行うセカンドスクリーンのサービス |
HELLO! MOVIE(Evixar Inc.)
|
HELLO! MOVIEアプリは、スマホやスマートグラスで映画の字幕と音声ガイドを楽しめる無料アプリ。 |
Suica(East Japan Railway Company)
|
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が提供するSuicaサービスをApple Payで利用するためのアプリケーション |
電子マネーICカード残高確認(Ken Shimada) |
利用者数No.1!スイカやパスモなどのICカードに対応した電子マネー残高確認アプリ。 |
CardPort - 電子マネー残高確認アプリ(Yuki Yamashita) |
CardPortは、iPhoneでICカード/電子マネーの残高が確認できるアプリ。VoiceOverを使う人にも使いやすいデザイン。 |
Google Chrome - ウェブブラウザ(Google, Inc.)
|
Googleが開発したブラウザ。音声検索、テキスト読み上げに対応。 |
アクロバットリーダー(Adobe)
|
PDF 文書の表示、編集用の公式アプリ。VoiceOver Accessibilityで音声読み上げが可能。 |
Seeing AI 視覚障碍者向けトーキングカメラ(Microsoft Corporation) |
ユーザーの周囲の状況について説明する無料アプリ。短いテキスト、ドキュメント、製品、人、通貨、色、明るさ、他のアプリの画像を識別可能。 |
Sullivan Plus(TUAT Inc.) |
テキストと顔認証、画像あるいは物体の描写を通してAIベースの音声案内を提供することで、市街路の通行や目的地を見つけることを支援する、視力障害を持つユーザーに特化したアプリ。 |
TapTapSee(Cloudsight, Inc.)
| 視覚障害者向け画像認識カメラ |
Be My Eyes - helping blind see(Be My Eyes) |
視覚障害者をカメラの相手がサポートするアプリ |
NaviLens(Neosistec) |
高密度の人工マーカーを遠距離から読み取るシステム。公共施設や街中にタグを付け、デバイスのカメラをタグに向けるだけで素早く必要な情報が得られる。 |
体温計よんで(お節介VISIONシリーズ)(Chegilon Inc.) |
体温計読み上げアプリ。 |
毎日のニュース - 新聞、雑誌、経済ニュースをまとめ読み(Nobuyuki Kondo)
|
RSSリーダーのような見ためのニュースアプリ。世界の70の地域、28の言語から25000のニュースソースを利用可能。キーワード入力による検索機能、記事のローカルディスクへの保存、関心のあるキーワードをカテゴリーとして登録、SNSへの投稿などが可能。 |
そら案内(sorakaze Inc.)
|
日本気象協会が提供する気象情報に基づき国内各地の天気予報を表示するアプリ。市区町村単位での天気予報、向こう1週間の天気予報、直近2日間は3時間毎の詳細な気象情報(気温/降水量/湿度/風向/風速)、今日・明日、及び一週間先の概況文、注意報・警報など。2013年7月28日のバージョンアップで、VoiceOverによる天気読み上げ対応。 |
iMove(EveryWare Technologies)
| 視覚障害者の移動を補助するアプリ(現在地の住所を知る、現在地周辺の施設の情報を得る、位置情報と紐付いた音声メモを録音する) |
Google Maps(Google, Inc.) |
220の国と地域を広くカバーした精密な地図。運転、自転車、徒歩用の音声ガイド付きGPSナビ。? 15,000を超える都市や町の乗換案内と地図。BlindSquareなどの視覚障害者用GPSアプリと一緒に用いると目的地までのナビが簡単に可能 |
振動コンパス(Amedia Corporation) |
方角を振動と音声で通知するアプリ。VoiceOver対応。 |
画像翻訳+ カメラスキャナ(Volgan Shpitz) |
あらゆる印刷されたソースからテキストを抽出:ドキュメント、本、署名、説明書、あるいは発表。そして、90言語のうちのいずれかにそれらを即時に翻訳。 |
言う吉くん(NATIONAL PRINTING BUREAU.) |
内蔵カメラを使って紙幣を映すだけで、その額面を音声や画面でお知らせ。主に、目の不自由な方にとって、紙幣の額面を確認する補助的な役割を果たします。 |
Move&Flick(株式会社NTTドコモ) |
手元を見なくてもかんたんに文字を入力することが出来るアプリ。入力スペースのどこからでも文字入力を開始することが可能。 |
radikker(iside system)
| radiko、らじる★らじるのIPサイマル放送とtwitterを同時に楽しむことの出来るアプリ |
YouTube(Google, Inc.)
| iOS 向け公式 YouTube アプリで世界中の動画やお気に入りの YouTube チャンネルを利用可能 |
テレビ番組表 - TVList(Shuji Nagaoka)
| スカパー!プレミアムサービス、スカパー!、BSデジタル、地上波デジタル放送に対応した簡易番組表アプリケーション。選択したチャンネルの一週間分(それぞれ5:00~4:00前後)の番組表が回覧可能 |
図書館日和(hiKnowledge Software) |
全国5000館以上の図書館に対応した蔵書検索・予約ができるアプリ。 |