視覚障害者の情報環境


岸和田市立図書館・岸和田市福祉総合センター 講演レジュメ
2014.6.19

杉田正幸(大阪府立中央図書館 読書支援課 障がい者支援室)


1. 自己紹介


(1)小さい頃から1回目の就職まで:盲学校に通っていたとき本が嫌いだった、てんやく広場(現「サピエ」)との出会い、マッサージ・鍼灸師として整形外科に就職
(2)図書館司書資格の取得と就職活動:情報処理の勉強近畿大学の通信教育での司書資格の取得公共図書館での就職を求めて点字受験の実施の嘆願書と要望活動大阪府立図書館の一般枠司書採用試験の点字受験
(3)図書館に就職しての15年:視覚障害者や盲ろう者へのIT支援、府内市町村図書館や当館朗読協力者への研修・支援、録音図書ネットワーク配信サービス読み上げソフト対応の蔵書検索ページの作成、IFLA(国際図書館連盟)での「盲ろう者へのパソコン支援」の英語での発表(ノルウェー)、大阪府職員表彰チャレンジ賞の受賞
(4)仕事以外の活動:日本図書館協会の障害者サービス委員会TwitterFacebookでの情報発信、視覚障害者のWindows活用MLの管理、日本障害者リハビリテーション協会のパソコンボランティア指導者養成事業「障害者へのICT活用研修会」(盲ろう者情報支援・視覚障害関連特別研修)の講師

2. 公共図書館の視覚障害者を中心としたサービスについて


(1)資料の製作と購入・受入
(2)対面朗読
(3)相互貸借
(4)貸出、郵送・宅配など
(5)墨字図書・点字図書・録音図書の情報提供
(6)レファレンス(調査相談)
(7)点訳者、朗読協力者への支援
(8)その他:IT支援サービス、バリアフリー映画会の開催など

3. 図書館ネットワーク(データの利用と相互貸借)


(1)サピエ図書館(2014年5月末現在)
(2)国立国会図書館の視覚障害者等用データ送信サービス(2014年6月17日現在)
※「データ送信承認館」は、国立国会図書館の視覚障害者等用データ送信サービスで利用可能な国立国会図書館と全国の公共図書館のデイジーデータと点字データを利用することが可能な施設(ダウンロードして貸出、来館した利用者が使うことを想定)。「データ提供館」は、国立国会図書館とデータ提供館が覚え書きを交わし、データ提供館が製作したデイジー図書や点字データを国立国会図書館に提供(CD-ROMなど媒体で貸出)し、国立国会図書館がサーバーに登録し、データ送信サービスにて利用可能とする。6月3日からは国立国会図書館からだけでなく、サピエ図書館からもこれらデータが利用可能。

4. 視覚障害者の情報環境


(1)機器:パソコン、音声読書機、点字ディスプレイ、デイジー再生機、携帯電話、スマートフォン(Android・iOS)
(2)ソフトウェア:スクリーンリーダー「PC-Talker」、読書ソフト「マイブックV」、点訳ソフト「点字編集システム」、画面拡大ソフト「ZoomText」など

5. 電子書籍


(1)ハードウェア:特にiPadやiPhoneが注目
(2)主な音声読み上げに対応した電子書籍サービスと対応アプリ
(3)公共図書館の電子書籍サービス:全国で30館が導入。大阪府内では大阪市立図書館堺市立図書館松原市民図書館の3館が導入。視覚障害者に利用できないシステムが多く、現状は問題が多い。

6. 参考ページ


(1)杉田正幸.「視覚障がい者の電子書籍利用の現状について〜iPadやiPhoneでの視覚障がい者の電子書籍アクセスの現状〜」.大阪府内市町村図書館等障がい者サービス研修会.東大阪,大阪府立中央図書館,2013-12-17, 4P.
URL:http://www.j7p.net/ronbun/20131217book.html
(2)国立国会図書館 視覚障害者等用データの収集および送信サービス
URL:http://www.ndl.go.jp/jp/library/supportvisual/supportvisual-10.html
(3)全国視覚障害者情報提供施設協会 サピエ図書館
URL:http://library.sapie.or.jp/

「視覚障害者の情報環境」 岸和田市立図書館岸和田市福祉総合センター 2014年06月19日 13:30-14:30 市内サービス利用者とボランティアを対象にした講演会と交流会
URL: http://j7p.net/ronbun/20140619kishiwada.html
掲載日:2014年6月19日  最終更新日:2014年6月19日