図書館大会原稿−障害者サービスの新しい機器について

大阪府立中央図書館 杉田正幸

1.視覚障害者のパソコン環境

・ハード: パソコン、点字ピンディスプレイ、点字プリンター、スキャナー、音声合成装置、単体のOCR活字読み上げ機器等

・ソフト:
(1)画面音声化ソフト(スクリーン・リーダー)
(2)画面拡大ソフト
(3)音声ワープロ、市販ワープロ、エディタ等文書作成ツール
(4)点訳ソフト、自動点訳ソフト
(5)活字OCRを利用した活字図書へのアクセス
(6)CD-ROM辞書、CD-ROM版蔵書目録の活用
(7)音声ホームページ閲覧ソフト
(8)音声対応メールソフト
(9)デイジー再生ソフト
(10)その他、視覚障害者用ソフト、一般市販ソフト、フリーソフト、シェアウェアの活用

2.公共図書館での視覚障害者に対するパソコン利用サービス

(1)ヨメールやよみとも、マイリードを利用した活字OCRソフトの活用→視覚障害者の活字図書への直接アクセス
(2)Win-BESなどを用いての点字図書データの利用→ないーぶネット
(3)CD-ROM辞書の利用→漢字学習、文書作成、検索性からの効果
(4)蔵書目録のCD-ROM→蔵書情報を独力で利用
(5)インターネットの開放→蔵書検索、新聞・雑誌情報、趣味・娯楽、テレビ番組、電子図書へのアクセス→活字図書の代替手段として提供
(6)LpPlayerやSEEDなどデイジー再生ソフトの活用→デイジーが身近に
(7)IT講習会を利用して図書館をもっと身近に
(8)図書館職員がこれらのソフトに精通し、利用者指導を行うこと

3.大阪府立中央図書館での取り組み

パソコン利用サービス、利用者指導

4.パソコン利用サービスの現状と視覚障害者用機器の今後



Copyright(C)2004 杉田 正幸(Masayuki Sugita)
最終更新日:2004年7月30日