In reply to "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com>'s message: > BEEP15は途中で止めることが出来ないので、冒頭部分だけにしました。 > 「まとめ」にもオプション的に書いていますが、横浜の松本さんが推薦 > してくださったDOS Melocが面白いです。これだとキーを押せばとまるので、 > 最後まで鳴らすことができます。添付の音楽ファイルがそのまま使えます。 > http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/softinfo01.html ありがとうございます。 確かに途中でキー入力をすると止まりますが、 ずーっ戸鳴らしつづけるというのが難しいんじゃないでしょうか? :loop dosmeloc sonatine.mml goto loop としてみましたら、 キー入力のあとは、普通のビープ音が止まらなくなってしまいました。 あたりまえの事ですが、 キー入力があれば :end に進み、 無ければ :loop に戻るというような方法ができれば、 beep10でも同じようにできると思います。 DOSの知識がありませんので、私には作れませんけど。 > 「起動ディスク」ページのはじめのところで、 > > 「古いディスクの場合は、事前にフォーマットしてデータを消去してお > いてください。MEで作る場合はクイックフォーマットではなく、通常のフ > ォーマットをしてください。」 > > と書いたのですが、この位置ではわかりにくいですね。 > 各OSについて、手順を説明する冒頭部分で、それぞれ触れるようにしま > しょう。 あっ!ちゃんと読まずに、かってなことを書いてすみません。 > FDISKは、通常、シリンダ単位でパーティションを分割するはずなのです。 > しかし、たとえばバージョンの異なるFDISKを併用した場合や、パーセント > ではなく、Kバイト単位で分割したときにこうしたことが起こるようですね。 > パーティションがシリンダ境界になくてはならないというのは、どうも > 古い話みたいです。 > それからWindows2000/XPのダイナミックディスク方式(パーティション > サイズをデータを壊さずに変更する)を使うと、シリンダ境界は無視され > るようです。 > 古い話であっても、NEROがうまくいかないのは困ってしまいますが、パ > ーティションを切りなおす以外に対策はないと思います。 ありがとうございます。 そのうちにまたやってみます。 > わたしもMBMを常用しています。プログラムのテスト用として種々の環境 > が必要なので、1マシンで8つぐらいのブート環境を作っています。 > インストールが視覚障害者には難儀ですが、そこを乗り越えれば、こん > なに便利なツールはありません。 > SlaveのWindows98が単独で立ち上がるようになっているのなら、MBMをイン > ストールすれば、それでOKだと思います。 mbm -install #0 なんてやってみたんですが、コマンドが間違っているんでしょうね。 > ということは、SlaveのWindows98をマスターにすれば、そこから立ち上 > がるということですね。 はい、そうなんですが。 > 98をMS-DOSモードで立ち上げるか、起動ディスクから起動してインスト > ールする必要があります。 起動ディスクでもやってみたんですが? > CもDも基本DOS区画にしてしまえばどうでしょうか。 > あるいはC,D,Eと3分割し、C,Dを5Gの基本DOS区画、Eをデータ置き場と > して拡張DOS区画にします。 > こうすると、CからもDからもブートできます。 > たとえばCに一応、環境が整ったとしますね。 > そしたら、CのDOS窓(コマンドプロンプト)から、 > > XCOPY C:\ D:\ /c /e /f /h /i /k /r /s /y > > を実行します。これでCのシステムをDにコピーできます。MBMを使ってD > からブートできるようになっています。(XCOPYでのドライブ文字は、DとE > が逆になるかもしれません。ここでは一応、単純にC,D,Eという順で書きま > す。) > そしてDを緊急用として温存します。 > 万一、Cがおかしくなったとき、あるいは構成を変えたくなったときは、 > Dから起動してCをフォーマット。そして上の逆のXCOPYをやります。 > ただ、Windows98のFDISKからはこういうパーティションの設定は出来な > かったはずです。 > Windows2000の「ディスクの管理」からはできたのじゃないかと思います > が、キー操作がうまくできないはずです。 > わたし自身は、慣れもあって、MBMのEdit機能を使ってパーティションを > 分割することにしています。しかしMBMのEdit画面は、DOSの描画画面です。 > これを使うとすれば、だれかの目を借りる必要があるでしょう。 コマンドpromptで使えればFDISKのようにGrsapiで使えるんですが、 > MBRへのインストールそのものは、AUTOEXEC.BATを使うなどすれば単独で > できるでしょう。ああ、「インストールしてもいいか」という問いかけが出るので、 > 一回だけYキーを押す必要があったおぼえです。 ああ!やってみたくなってきた! このところ遊びすぎなので、 暫くいろんなことを片付けてから、やってみます。 そのときには、またいろいろとお尋ねするかもしれませんが、よろしくお願いい たします。 ううう、ジャンパーピンが1個どっかへ行っちゃったし! 没になったCDドライブのものをぱちって使っています。 買ってきてもらったピンはめっちゃ小さいので、これはノート用かな? こんなのが主流になったら私には扱えなくなる! では、失礼します。
Received: from dns03.mail.yahoo.co.jp (dns03.mail.yahoo.co.jp [211.14.15.206]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with SMTP id h9FNqAhU042385 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 16 Oct 2003 08:52:10 +0900 (JST) (envelope-from tmsah703@yahoo.co.jp) Received: from unknown (HELO com) (219.27.124.8 with poptime) by dns03.mail.yahoo.co.jp with SMTP; 15 Oct 2003 23:52:05 -0000 X-Apparently-From: <tmsah703@yahoo.co.jp> Message-Id: <1066261927.2469.14049_Altair.tmsah703@yahoo.co.jp> Date: Thu, 16 Oct 2003 08:52:07 +0900 X-Mailer: ALTAIR for Windows 4.0 From: tmsah703@yahoo.co.jp To: windows@sl.sakura.ne.jp, zhiro@hotmail.com Subject: [windows:16269] Re: 「まとめ」下書き第一稿ができました。 In-Reply-To: <000001c39243$359fe000$6401a8c0@topazxp> References: <000001c39243$359fe000$6401a8c0@topazxp> Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 16269 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |