大阪府立中央図書館の杉田です。 このメールは複数のMLに掲載しております。 複数受信された方には申し訳ございません。 大阪府立中央図書館では、5月30日(金) 「バリアフリーの図書館 サービスを目指して 2003 ~ 録音図書ネットワーク配信を中心に ~」 というイベントを開催いたします。 以下、その案内をチラシの文字部分のみご紹介いたします。 http://daisy.library.pref.osaka.jp/barrierfree2003.html にも写真入りで同文が掲載されております。 --------------------------- チラシここから --------------------------- バリアフリーの図書館サービスを目指して 2003 ~録音図書ネットワーク配信を中心に~ 現在、図書館ではITを活用したバリアフリーな図書館サービスを提供 できるようになってきており、大阪府立中央図書館においても、従来の対面朗読 サービスに加えて、視覚障害者に対してパソコンシステム利用サービスを始めて います。 今回、平成15年度より「録音図書ネットワーク配信事業」(通信・放送 機構による実証実験(大阪府マルチメディア・モデル図書館展開事業))を 始めるに当たり、府内市町村図書館職員、府内視覚障害者関係団体、視覚障害者 情報提供施設職員、視覚障害者個人、ボランティア等を対象に説明会を 開催します。 説明会では、「音声認識を利用した蔵書検索システム(音声認識OPAC)」 の紹介、「ネットプレクストーク」と「プレクストーク・ポータブルレコーダ」 の操作説明会も行います。 部分的な参加も歓迎いたしますので、多くの皆様のご参加をお待ちして おります。 【目 的】 平成15年度から実施する「録音図書ネットワーク配信(実証 実験)」と「音声認識OPAC」についての説明会をすることで、 実証実験についての理解を深める。 【日 時】 平成15年5月30日(金) 午前10時~午後4時 【場 所】 大阪府立中央図書館 2階 大会議室他 (東大阪市荒本北57-3) 【交 通】 地下鉄中央線(近鉄東大阪線)荒本駅1番出口から北西 徒歩8分 【対 象】 府内市町村図書館職員、視覚障害者情報提供施設職員、府内視覚 障害者関係団体、視覚障害者個人、ボランティア 【定 員】 80名(事前申込制) 【参加費】 無料 【主 催】 大阪府立中央図書館 【日程】 ◇午前の部 10:00~12:00 10:00~10:10 主催者挨拶 10:10~11:10 録音図書ネットワーク配信の説明とデモ (1)録音図書ネットワーク配信の概略説明 (2)実証実験ホームページの説明とデモ (3)ネットプレクストークによるデイジー図書試聴の方法とデモ (4)質疑・応答 11:10~11:40 音声認識OPACの紹介 11:40~11:50 実証実験利用者からの報告 (1)録音図書ネットワーク配信(実証実験)利用者からの報告 (2)音声認識OPAC(実証実験)利用者からの報告 11:50~12:00 全体質疑・応答、全体まとめ ◇午後の部 13:30~16:00 13:30~16:00 操作説明会 ①ネットプレクストーク体験(大会議室) ②プレクストーク・ポータブルレコーダ「PTR1」研修(中会議室) 午後の部では、以下の2つに分けて説明会を行います。 申込み時に参加希望の研修をお知らせください。 ①ネットプレクストーク操作説明会(大会議室) 対象者:府内市町村図書館職員、視覚障害者情報提供施設職員、府内視覚障害者 関係団体、視覚障害者個人、ボランティア(50名程度) 内容:録音図書ネットワーク配信ホームページよりデイジー図書再生ソフト ウェア「ネットプレクストーク」を用いたストリーミング再生、及びダウン ロードまでの手順を実際にパソコンを操作してご説明します。 ※ネットプレクストーク:インターネット上で録音図書(デイジー形式)を 試聴し、ダウンロード等が可能なソフトウェア。 ②プレクストーク・ポータブルレコーダ「PTR1」操作説明会(中会議室) 対象者:府内市町村図書館職員、視覚障害者情報提供施設職員、府内視覚障害者 関係団体、ボランティア(20名程度) 内容:プレクストーク・ポータブルレコーダ「PTR1」を用いた録音方法、 見出しやページ付け、録音した図書の編集など、図書館等でプライベート デイジー図書を製作するための基本的な研修を行います。 ※プレクストーク・ポータブルレコーダ「PTR1」:CDに直接録音と編集が可能な デイジー図書製作機器。 【問合せ先】 大阪府立中央図書館閲覧第三課対面朗読室(杉田) 電話番号:06-6745-9282 所在地:〒577-0011 東大阪市荒本北57-3 【申込方法】 ◆FAX、電子メールにて ◆氏名、団体名(個人は住所)、電話番号、FAX番号、希望する資料の媒体 (墨字(通常文字)、拡大文字、点字、フロッピーディスク)、 参加希望の内容(午前全体研修、午後の研修会1、研修会2) を記入の上、 お申し込み下さい。 ・FAX番号:06-6745-9027 ・電子メールA HREF="mailto:Fe030530@library.pref.osaka.jp">Fe030530@library.pref.osaka.jp ※電子メールにてお申込みの方は返信用メールアドレスを記入して下さい。 ※障害者の方は、電話(06-6745-9282)でもお申込みいただけます。 ◆申込み期限 平成15年5月23日(金)までにお申込み下さい。 ※申込人数が定員を上回った場合は、参加出来ない方のみ連絡します。 「録音図書ネットワーク配信(実証実験)」 大阪府立中央図書館は、実証実験として「録音図書ネットワーク配信(大阪府 マルチメディア・モデル図書館展開事業)」を平成15年4月30日より実施 します。 この実証実験は、インターネットブロードバンドを利用して、視覚障害をもつ 利用者自身が、自宅のパソコンから図書館にアクセスして、デイジー形式の録音 図書(デイジー図書)の閲覧利用ができるシステムの実用化を目指すものです。 デイジー図書コンテンツは、当館のデイジー図書のほか、日本点字図書館、 日本ライトハウス、日本障害者リハビリテーション協会、全国視覚障害者情報 提供施設協会の協力をいただき、ネットワーク配信の著作権許諾が得られた ものを配信いたします。また、利用者の依頼により作成したデイジー形式の プライベート録音図書を、その依頼者に配信することも考えております。 利用者は自宅から「ネットプレクストーク(デイジー図書再生専用 ソフトウェア)」を用いて試聴できます。 「音声認識蔵書検索システム」(音声認識OPAC) 音声認識技術を利用した蔵書検索装置(音声認識OPAC)の実証実験を 行います。キーボードの苦手な人、手が不自由でパソコンのキーボード操作が 難しい人が音声入力を用いて大阪府立図書館の蔵書検索を行うことができます。 このシステムは、不特定話者に対応しているのが特徴です。 ----------------------------- 申込書 ----------------------------- 『バリアフリーの図書館サービスを目指して 2003』の参加を希望します 氏名 団体名(住所) 電話番号 FAX番号 電子メールアドレス 希望する資料媒体 必要なものにチェックを付けてください □墨字(通常文字) □拡大文字 □点字 □ フロッピーディスク 参加を希望する内容 参加を希望するものにチェックを付けてください □午前の全体研修 □午後の研修1 「ネットプレクストーク」 □午後の研修2 「プレクストーク・ポータブルレコーダ」 備考 --------------------------- チラシここまで --------------------------- ------------------------------------------------------------------ 大阪府立中央図書館閲覧第三課対面朗読室 「バリアフリーの図書館サービスを目指して 2003」担当(杉田) 〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北57-3 TEL:06-6745-9282(対面朗読室直通) FAX:06-6745-9027(対面朗読室直通) URL: http://daisy.library.pref.osaka.jp/barrierfree2003.html E-mail: e030530@library.pref.osaka.jp
Received: from mx2.people.or.jp (mx2.people.or.jp [210.167.32.89]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.9/8.12.6) with ESMTP id h3R8bmZc030343 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 27 Apr 2003 17:37:48 +0900 (JST) (envelope-from sugita@m8.ffn.ne.jp) Received: from sugita8 (YahooBB220036068067.bbtec.net [220.36.68.67]) by mx2.people.or.jp (8.9.3p2/3.7W20020930) with ESMTP id RAA41754; Sun, 27 Apr 2003 17:37:47 +0900 To: jarvi@twcu.ac.jp, windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:13803] 「バリアフリーの図書 館サービスを目指して 200 3」開催のお知らせ From: 杉田正幸 <sugita@m8.ffn.ne.jp> Message-Id: <200304271727.DDE73122.BHTUVJ@m8.ffn.ne.jp> X-Mailer: Winbiff without EditX [Version 2.42 PL2] X-Accept-Language: ja,en Date: Sun, 27 Apr 2003 17:39:02 +0900 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 13803 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |