む~すさん、こんにちは。 はじめまして。 栃木県の田中敏信と申します。 む~す <mobimo@yahoo.co.jp> writes: 以下引用の一部を省略させていただきます。 > 最近PCトーカーのSDKが手に入りこれで音声対応なソフトが作れると思ったのですが > メニューやダイアログボックスなどどこまでPCトーカーが読んでどこまでが自分で > しゃべらせるのかよくわかりません。 > で、ここらへんが詳しいインターネットのサイトをご存じありませんか? 私は、そういったサイトの存在を聞いたことがありません。 もしご存知の方がおられましたら、私も教えて下さい。 これではお答えになりませんので、 > メニューやダイアログボックスなどどこまでPCトーカーが読んでどこまでが自分で > しゃべらせるのかよくわかりません。 1. まず、基本的なことから書きます。 PCTalkerに限らず、国産のスクリーンリーダは「標準的な」ダイ アログボックスは、チェックボックス・リストボックス・エディッ トボックス・ラジオボタン・・・・など、「その位置にテキスト文 字列があれば、ほとんど音声化してくれます。逆の言い方をします と、「スクリーンリーダーへの特別対応」をしなくても、音声環境 で使えるソフトになります。ポップアップメニューもプルダウンメ ニューも、アイテムの名前がテキスト文字になっていれば、ほとん どスクリーンリーダーが読み上げます。 2. しかし、もしも何かの特別な事情で、テキスト文字列に出来ず、 グラフィック文字を表示しなければならない場合には、「そのコン トロールにフォーカスが来た時に、「スクリーンリーダーだけにテ キスト文字列を送って発声させる」ようにします。この「特別な事 情」というのは、例えば、表示幅が狭くてテキスト文字列を表示出 来ない時などです。 3. 上に「標準的な」と書きましたが、どのようなコントロールが標 準的かというと、「実際に音声化出来るかどうか確認しながら」 という作業になると思います。というのは、 スクリーンリーダーのバージョンによる読み上げ状況の違い ウインドウズのバージョンによる音声状況の違い 開発環境による違い(VB・VC・BC・.net・・・) によって、音声化の状況が違っていることもあります。 4. それで結論ですが、音声化アプリケーションを開発する場合には、 実際に「どのように音声が出るのか」を確認しながらの作業が必須 だと思います。 それで、む~すさんはスクリーンリーダーソフトは持っておられ るのでしょうか。国産のスクリーンリーダーメーカー3社は、いず れも「開発者向けのスクリーンリーダーの無償提供」をしていると 聞いたことがあります。また使用期間が限定されている「体験版」 を公開しているメーカーもあります。 以下、3社のURLです。 PCTalkerの高知システム(ソフト自体はVDMシリーズと同じ) http://www.aok-net.com/ VDMのアクセステクノロジー(ソフト自体はPCTalkerと同じ) http://accesstechnology.co.jp/ 95ReaderシリーズのSSCT http://www.ssct.co.jp/ WinVoiceのニューブレイルシステム http://www.nbs.co.jp/ 上記のサイトの中には、SDKのサンプルが掲載されているページもあります。 > まだまだ人に見せるようなソフトはありませんが、勉強のつもりでやってみたい > です。今日やっとPCトーカーのバージョンをしゃべらせた、まだまだです。 「バージョンをしゃべらせた」ということは、スクリーンリーダーは持っていらっしゃるのですか? どんなソフトが出来上がるのか、楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文になってしまい、申し訳ありませんでした。 それでは、また!
Received: from ns.lancenet.or.jp (IDENT:root@ns.lancenet.or.jp [202.237.246.10]) by sl.sakura.ne.jp (8.11.6/8.11.6) with ESMTP id h2GCOwc03566 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 16 Mar 2003 21:24:58 +0900 (JST) Received: from lancenet.or.jp (p110.lancenet.or.jp [202.237.246.110]) by ns.lancenet.or.jp (8.11.6/3.7W1.0) with SMTP id h2GCOmP14225 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 16 Mar 2003 21:24:48 +0900 Date: Sun, 16 Mar 2003 21:24:50 +0900 To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:13168] Re: 音声対応なソフトを作ることの詳しいサイトは Message-Id: <20030316173945.3429687.-2095424262@lancenet.or.jp> In-reply-to: <20030316011515.9582458.-585198546@yahoo.co.jp> References: <20030316011515.9582458.-585198546@yahoo.co.jp> From: Tanaka Toshinobu <tosinobu@lancenet.or.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: WZ MAIL 4.00F Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 13168 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |