大阪府立中央図書館の杉田です。 この情報は複数のMLに投稿しております。 大阪府立中央図書館では4月10日より点図ディスプレイを活用した図書館 サービスを開始しました。 4月10日(水) 午後2時~4時30分まで、大阪府立中央図書館2階 大会議室で「バリアフリーの図書館サービスを目指して ~ITを活用した 公共図書館サービスの紹介~」を行い、92名の参加がありました。 当日は、20名以上の視覚障害者の人も参加し、府内市町村図書館職員、点字 図書館職員、盲学校関係者、マスコミなどからも参加がありました。 前半は「ITを活用した公共図書館の視覚障害者サービスの実際」ということ で大阪府立中央図書館の杉田正幸から、大阪府立中央図書館での視覚障害者の パソコン利用サービスを中心にお話いたしました。OCRソフト紹介では 「MYREAD」「よみとも」「ヨメール」それぞれの特徴とデモを行いました。 インターネットを利用した大阪府立図書館蔵書検索、大阪府Web-OPAC横断検索 の音声読み上げ紹介では、「ホームページ・リーダー」を利用した蔵書検索を 紹介しました。 最後にDAISY(デイジー)の紹介では、「プレクストーク」「ビクタリーダー」 「LpPlayer」の説明の後、新しい「プレクストーク」の紹介も行いました。 これらの機器やソフトを利用したサービスを中心に大阪府立中央図書館では ITを活用した図書館サービスの実践が行われていることの報告がありました。 後半のはじめには引き続き杉田から今回、導入した点図ディスプレイの導入の 目的について説明がありました。 現在、図書館ではITを活用したバリアフリーな図書館サービスを 提供できるようになってきています。今回、大阪府立中央図書館で は「大阪府マルチメディア・モデル図書館展開事業(通信・放送機 構)」の実証実験にて点図ディスプレイを活用した図書館サービス を始めることになりました。 点図ディスプレイは、現在、NASDA(宇宙開発事業団)、東京大学、 NFB(米国盲人連合)、ケージーエス株式会社(開発会社)の4カ 所にしかなく、大阪府立中央図書館が5カ所目の設置となり、世界 で初めて公共施設における一般開放のための導入となりました。 ◆点図ディスプレイを活用した図書館サービス ①インターネット情報の利用サービス インターネットのコンテンツ(文字情報や画像情報)、大阪府立図書 館蔵書検索、大阪府Web-OPAC横断検索の画面を視覚障害者 に触覚にて読み取ってもらう。 ②スキャナー等を使った図書や情報の利用サービス 活字図書や地図・画像情報をスキャナーやデジタルカメラで読み込 み、視覚障害者に触覚にて読み取ってもらう。 ③大阪府立図書館の貴重資料の利用サービス 大阪府立図書館が所蔵する貴重資料の高精細ディスプレイによる公 開(大阪府マルチメディア・モデル図書館展開事業)に併せて、視 覚障害者には点図ディスプレイを使って触覚にて読み取ってもら う。 ④点字プリンタ・プロッタによる点字印刷サービス 来館困難な利用者には、これらの情報を点字プリンタ・プロッタ (点図が印刷可能な点字プリンター)で点字印刷し、提供する。 この後、ケージーエス株式会社の榑松社長と鈴木さんから点図ディスプレイの 紹介とデモがありました。 「さるかに合戦」に出てくるさる、かにの絵を点図ディスプレイ上に表示した り、大阪の2月の気象データから気温の表、棒グラフ、折れ線グラフで点図 ディスプレイ上に表示しながら説明がありました。 開発サイドから本システムに期待することとして (1)読む楽しさだけでなく、触る楽しさを (2)文字のバリアフリー化 (3)図形情報へのアプローチ を上げておりました。 最後に2名の視覚障害者に自分の名前をキーボードで入力していただき、 書いた文字を触覚で確認して貰いました。 全体説明終了後に、点図ディスプレイなどの機器を参加者に触っていただきま したが、時間もなく、十分触っていただくことができませんでした。 また、報道対応などで私も参加者に十分な対応ができず、失礼いたしました。 是非、ゆっくり触れなかった人、まだ、触ったことのない人、大阪府立中央 図書館対面朗読室に置いてありますので、事前に連絡いただき触りにきて ください。 なお、今回、報道関係にもいくつか取り上げていただきました。 毎日新聞ユニバーサロン「ユニバーサロンリポート」 絵本や活字へのアクセスを支援--大阪府立中央図書館が点図ディスプレイ導入 http://www.mainichi.co.jp/universalon/report/2002/0410.html 関西テレビ「FNNスーパーニュース ほっとカンサイ」(4月10日) 図書館に視覚障害者のための点図ディスプレイ http://www.ktv.co.jp/news/index.html なお、テレビでは、 4月10日(水) 午後5時52分頃 ニュースかんさい発(NHK総合) 4月10日(水) 午後6時25分頃 FNNスーパーニュース ほっとカンサイ (関西テレビ) 新聞では、 4月11日(木) 産経新聞朝刊 大阪 に取り上げられました。 また、4月21日 「点字毎日」(予定)に取り上げられる予定です。 以上、ご報告まで。 ------------------------------------------------------------------ 杉田 正幸(Masayuki Sugita) 大阪府立中央図書館司書部閲覧第三課対面朗読室 〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北57-3 TEL: 06-6745-9282(対面朗読室直通) URL: http://www.library.pref.osaka.jp/ (大阪府立図書館) URL: http://web.ffn.ne.jp/~sugita/ (個人) E-mail: sugita@m8.ffn.ne.jp
Received: from mx2.people.or.jp (mx2.people.or.jp [210.167.32.89]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id QAA08463 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 14 Apr 2002 16:33:32 +0900 (JST) Received: from oemcomputer (YahooBB230224050.bbtec.net [43.230.224.50]) by mx2.people.or.jp (8.9.3/3.7W20020402) with ESMTP id QAA43528; Sun, 14 Apr 2002 16:33:28 +0900 To: sugita@m8.ffn.ne.jp Subject: [windows:7584] バリアフリーの図書館 サービスを目指して(点図ディ スプレイを中心に)報告 From: 杉田正幸 <sugita@m8.ffn.ne.jp> Message-Id: <200204141635.JDH89388.JBVHTU@m8.ffn.ne.jp> X-Mailer: Winbiff without EditX [Version 2.33PL2] X-Accept-Language: ja,en Date: Sun, 14 Apr 2002 16:35:12 +0900 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 7584 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |