今日は、村田です。ご返信有り難うございます。 kanoh_takeo <takeo-ka@mars.dti.ne.jp> Wrote: (略) > >(更に、その晴眼者によると、NSCで加工すると、空白の前に<BNSP>だかが付くと > >かで、その場で消しましたが)。 > <BNSP>はどんなタグだったでしょうか私は、始めてであうたぐですね。 私もよくは解りませんが、ネットスケープ・コンポーザで加工するとき現れる、 特有のものらしかったです。 > 決まったフォームにするなら、エディタで書いて、エディタのマクロで > 加工してみるのも一つの方法です。 > 秀丸エディタには、マクロがWeb上で紹介されていてそのなかには、 > HTML変換を考えたものもあります。 私はMMエディタを使っていますが、実は、それにもHTML変換ツールと言うのが、 マクロと言うのですか、その一つとしてついています。 ただ、私は生来の横着者で、それは、NSCやWORDのWEB保存のように一挙に文章 全体を加工するものでないので、使いこなせないでいるのです。 > > そうなんです。私はVE2000という音声閲覧ソフトを使っていますが、<P>と</P> > >で囲まれた部分は1項目として読む(1項目番号内で読む)のに対し、<BR>は全く > >無視しているようです。 > (中略) > このように考えて見て下さい、このメールは引用していますが。 > 視覚的には分かりやすいですが、音声化した時どうでしょうか、 > 文の途中で改行しているため、大なりの記号が文の中に入ってきます。 > また端を揃えて改行すると、単語など意味が一つ一つの漢字として読み上げます。 > <br>も同じことが言えます。 仰ることが少し解ってきました。 それでは、繰り返しの質問となるかもしれませんが、<BR>はどんな場合に使う のが最適なのでしょうか。 > > 「見た目」では、WORDでWEB保存した方が良いようですが、WORDでHTMLに変換す > >ると、フォントの種類やサイズなどの付加情報がたくさん付いてしまい、複雑な > >作りになってしまうので、古いバージョンの閲覧ソフトで見ると、表示が崩れた > >りする可能性があるとも聞きます。又特に、文字サイズが固定されているため、 > >閲覧ソフトで文字の大きさを変えられなかったりするので、弱視者のアクセシビ > >リティには乏しいということも聞きます。 > > 私としては、確か音声未対応のNSCと違い、簡単にHTMLに変換できてしまうWOR > >Dによる加工が魅力的ですが、前記のような理由から余分な付加情報を外せれば単 > >独でHTML作成ができそうなのですが、どの辺を外せば良いのでしょうか。 > (中略) > タグを外すのは、私はエディタの置換え機能を使ってしますが、非常に厄介です。 > HTML文全体にどのようなタグを使っているか見て、置き換えていくのですが。 > 確認して置き換えると良いのですが、一括して置き換える時は非常に注意しないと > 構造が崩れてしまうことがあります。 > > 私が剥ぎ取るのはフォントファミリや、カラー指定や、レイアウトのために > 使っているテーブル フォントサイズに関するものなどです。 WORDによるHTML文書をエディタで見てみましたが、付加情報がごちゃごちゃあ って、とても上手く外せなさそうです。 > >keiko tamura <tenrei@bj8.so-net.ne.jp> Wrote: > (略) > > そうですね。HTMLに習熟していればメモ帳でさえかけると聞きますが、私は次 > >の理由からWORDで簡単に変換できないかと思った次第です。 > > 詰まり第1に、殆どHTML文法を理解しないまま無謀にも、既にあるTXT文書をHT > >MLに加工したいので、できるだけ簡易且つ短時間に加工できないかと考えている > >こと、第2に、そういう場合、NSCなどが便利そうですが、これは確か音声未対応 > >なので、WORDによる変換を考えていることからです。 > > ひな型をつくり、そこにテキストや画像等を流し込んだら簡単です。 > これだとエディタで充分です。 > > 本格的にするなら > エディタで一度タグのない文を書いて、それをブラウザで指定してみて下さい > テキストが表示されます、HTML文法を理解しないでもある程度かけます。 > その場合、見出し、本文 段落 句読点 など分かりやすく必要があります。 (中略) 仰る「ブラウザで指定」とは、どういうことでしょうか。エディタで作ったTX T文書をブラウザで開くと言うことでしたら、そうしたところ、私の場合TXTに関 連付けてあるMMエディタが起動して、指定TXT文書が開きましたが。 > > 一つ分からなくなりました。私は、段落と言うのは、幾つかの文章(形式的に > >は句点までを1単位)から成るものと考えていました。HTMLにおける<BR>で区切ら > >れたのが段落と考えていたのですが、この<BR>は、文節を区切るものだったので > >しょうか。それから、<P>と</P>で囲まれたものは、日本語の「段落」と言うより、 > >見出しが付くような章節を示すと考えられますが、どうなのでしょうか。 > 上の引用文を一つの<p></p>で区切ると良いと私は考えています。この文の中には > 句点が全部で四つありますね、読点は、だいたい句点の中に一つから二つあります。 すると、<BR>は句点乃至読点に付けた方が良いものなのでしょうか。 > >> たしかに<br>の時は単に改行だけで読み上げる上では何もしてくれないですね。 > >> <br>のIE4とIE5の違いは、バグか改行の考え方が変わったのでしょう。 > >> IE6ではどうなっているのでしょう。 > > ここはVE2000の作者横田さんに確認した方が良いですね。もしVEの問題なら、 > >次のバージョンアップで改良をお願いしたいです。(既に、要望しました) > 本来は<br>も間を空けた方が良いと思いますが、先にも書いたように、brタグを > 間違った使い方をしても、違和感なく読み上げるようにソフトの方が合わせている > と思います。 > それより、句読点を正しく書く方が良いと思います。 > 以前、点字での句読点指導の話がありましたが、点字では分かち書きのため句読点は > 墨字ほど必要ありませんが、墨字では必要でになってきます。 > > >> 普通原稿を書く場合に改行をする時は、そこで内容を変えたり、一区切りつける時に > >> します。しかし。<br>はちがいますね。結果的に視覚的な改行になってしまっています。 どうもこの辺の「視覚的な改行」と言うのが、私には理解できてないようです。 村田 拓司 = MURATA Takuji
Received: from ns.dinf.ne.jp (ns.dinf.ne.jp [203.181.246.3]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id QAA12936 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 18 Jun 2001 16:43:18 +0900 (JST) Received: from murata (ppp21.dinf.ne.jp [203.181.246.51]) by ns.dinf.ne.jp (8.9.3/3.7W-DINF) with SMTP id QAA07413 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 18 Jun 2001 16:36:09 +0900 (JST) Date: Mon, 18 Jun 2001 16:43:04 +0900 (JST) From: 村田 拓司"MURATA Takuji" <murata@dinf.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:4676] Re: html文法、及びWORDのWEB保存について(お礼と再質問、長文) Message-Id: <200106181557.05S6X8MR@mailsv.dinf.ne.jp> In-Reply-To: <200106131907.DJI27328.BFLULPB-@mars.dti.ne.jp> References: <200106110205.GUIEJD08@mailsv.dinf.ne.jp> <200106131907.DJI27328.BFLULPB-@mars.dti.ne.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.44a [Win98 SE] Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 4676 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |