書籍詳細「楽譜点訳の基本と応用」

楽譜点訳の基本と応用
表紙の画像
HonyaClub.com

書誌情報

販売サイトのリンクをクリックするとそれぞれの書店から購入できます。
書名 楽譜点訳の基本と応用
著者名 川村智子著
出版者 明石書店
出版年 2009.12
価格 7,140円
ページ数 171p
ISBN 978-4-7503-3098-3
4-7503-3098-1
NDC分類 378.18
販売サイト Amazon.co.jpで詳細を見る
HMV ONLINEで詳細を見る
 紀伊國屋書店で詳細を見る
 JBOOKで詳細を見る
 ジュンク堂書店ネットストアHONで詳細を見る
セブンネットショッピングで詳細を見る
 全国書店ネットワーク「e-hon」で詳細を見る
 TSUTAYA online ツタヤオンラインで詳細を見る
 ビーケーワンで詳細を見る
boox storeで詳細を見る
ブックサービスで詳細を見る
Honya Club.comで詳細を見る
楽天ブックスで詳細を見る
詳細サイト 楽譜点訳の基本と応用

内容、書評など

著者・出版者からの内容紹介

(明石書店 2009年12月20日)
視覚障害者の音楽習得に用いられる点字楽譜。五線譜を点訳する基本から、点訳初心者がつまずきやすいポイントまでを、楽譜点訳に20年間携わってきた著者が詳細に解説。多数の点訳譜例でわかりやすく学べる、点訳従事者必携の書。

目次


 まえがき
 凡例
I 楽譜点訳の基本
 1.楽譜の基本的表記について(1)
 2.楽譜の基本的表記について(2)
 3.連符記号
 4.集合音符と奏法に関する記号
 5.調子記号・速度記号・強弱記号・発想標語
 6.和音(音符法と音程法)
 7.部分け法と内分け法・ステム記号
 8.スラーとタイ・分別記号
 9.装飾音
 10.五線譜表における繰り返しおよび省略法
 11.点字楽譜における繰り返しおよび省略法(1)
 12.点字楽譜における繰り返しおよび省略法(2)
II 実践・楽譜点訳ノート
 1.音符と休符
 2.分別記号
 3.音列記号
 4.小節線・複縦線・終止線
 5.拍子記号
 6.連符
 7.集合音符
 8.変化記号
 9.調子記号
 10.和音
 11.部分けと内分け
 12.スラーとタイ
 13.反復記号・省略記号
 14.レ下がりの使用法
 15.ブレスとカンマ・つなぎ符
 16.強弱記号
 17.速度記号
 18.発想記号・奏法記号
 19.装飾音
 20.続け書き
 21.指記号とペダル記号
 22.コード記号
 23.その他の記号
 24.書き方の形式
付録点訳譜例集
 大きな古時計
 ソナチネ(クレメンティ作品36の3 第1楽章)
 讃美歌48 礼拝 夕
 「日本のおもちゃうた」より
   ヨーヨー
   海ほおずきと少年
   紙風船
 あとがき

著者プロフィール


川村 智子(カワムラ トモコ)
1938年横浜生まれ。
1961年3月、横浜国立大学卒業。公立中学校で6年間音楽教師を務め、結婚を機に退職。
1982年、横浜市社会福祉協議会で和文点訳を1年間学ぶ。講座後半から点訳の依頼を受け、受講しながら点訳に励む。
1984年、日本盲人社会福祉施設協議会主催の第4回全国点字指導員技術講座にて指導員資格を取得。1985年には神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団指導技術講座で指導資格を取得して十数年、後輩の指導にあたる。
1987年に楽譜点訳を学び始め、1988年3月、一緒に受講した仲間と楽譜点訳グループ「ダ カーポ」を結成。以来20年間、代表を務める。
「ダ カーポ」は、曲のはじめに戻ってもう1度演奏することを指示することば。「常に初心に戻って」という願いを込めてグループ名とした。
  楽譜点訳グループ「ダ カーポ」代表。点訳グループ「かなざわ」会員。
  神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団員。
  日本キリスト教団逗子教会オルガニスト。
  手話サークル「クローバー」会員。
Copyright(C)2007 杉田 正幸(Masayuki Sugita)