書籍詳細「Webアクセシビリティ
標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践」

Webアクセシビリティ 標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践
表紙の画像  HonyaClub.com

書誌情報

販売サイトのリンクをクリックするとそれぞれの書店から購入できます。
書名 Webアクセシビリティ 標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践
著者名 Jim Thatcher、Michael Burks、Christian Heilmann、Shawn Lawton Henry著
渡辺隆行、梅垣正宏、植木真監修
UAI研究会 翻訳プロジェクト翻訳
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年 2007.10
価格 3,990円
ページ数 655p
ISBN 978-4-8399-2220-7
4-8399-2220-9
NDC分類 547.48
販売サイト Amazon.co.jpで詳細を見る
 紀伊國屋書店で詳細を見る
 cbook24ドットコムで詳細を見る
 JBOOKで詳細を見る
セブンアンドワイで詳細を見る
 全国書店ネットワーク「e-hon」で詳細を見る
TSUTAYA online ツタヤオンラインで詳細を見る
 ビーケーワンで詳細を見る
ブープルで詳細を見る
ブックサービスで詳細を見る
 セブンアンドワイ ヤフー店で詳細を見る
楽天ブックスで詳細を見る
詳細サイト Webアクセシビリティ 標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践

内容、書評など

著者・出版者からの内容紹介

関係メーリングリストなどで紹介(渡辺隆行 2007年10月11日)
Webアクセシビリティのエヴァンジェリスト仲間と共に1年がかりで取り組んでいた翻訳本が、10月26日に毎日コミュニケーションズから出版されるのでお知らせします。

毎コミのサイトにある本書の紹介文を引用します
<引用開始>
世界の専門家11人が執筆し、日本の第一人者たちの翻訳した、Webアクセシビリティ解説書の決定版の登場です。

「Webアクセシビリティ」というとき、基本的な考え方や理論から、実際の制作の場でどうすればよいかという問題、さらにそれがビジネスや法制度的にどうなっているのか、などなど非常に広範な内容が含まれます。
本書はテーマや内容ごとに、それぞれの分野の専門家が執筆することで、質量ともに「Webアクセシビリティ大全」とでも呼ぶべき、本格的な書籍となっております。
大きく3部構成となっていて、第1部でWebアクセシビリティの基本を解説し、第2部で技術に関する具体例を豊富に提示し、第3部で米国と世界各国の法律と政策を詳細に説明しています。
特に第2部では、スクリーンリーダーやブラウザなどの話から、コンテンツ、ナビゲーション、データ入力をアクセシブルにする方法、さらにCSS、JavaScript、Flash、PDFに関するアクセシビリティ、アクセシビリティ・テスト、WCAG2.0など、様々な話題を扱っています。

「本書は、Webの専門家が、Webアクセシビリティを本格的に勉強する際に最適な本である。したがって、本書が想定する主な読者は、Web制作者、 Webサイトの管理者、地方自治体や企業をはじめとする各組織のWeb担当者など、何らかの形でWebサイトの制作や運営に関わる方々である。しかし本書は、それ以外に、授業やセミナー、あるいは社内勉強会のテキストとしても有用であろう。アクセシビリティ担当ではないからこの本は必要ないと考えるのではなく、是非まず第1章を読んで欲しい。そして、机の横に置いて、必要に応じて残りの章を読んでいただきたい。Webアクセシビリティは、画像に代替テキストを付与することではないし、チェックツールでテストして合否を判定することでもない。Webアクセシビリティは、多様なユーザー、さまざまな技術、ガイドラインや政策や法律、などを総合的に考慮しなければならない複雑なプロセスである。この本を日本語で出版することで、日本のWebアクセシビリティ向上を促進できればと願っている。」(「日本語版翻訳者による序文」より)

2006年7月に米国で出版された「Web Accessibility: Web Standards and Regulatory Compliance」の日本語版。
サイトの運営者/制作者双方必携のガイドブックです。
</引用ここまで>

関連ホームページ

点訳・音訳、視覚障害者へのテキストデータ提供について

障害をお持ちの人に電子データの提供が行われる。書店やオンライン書店などで原本を購入し、本書を購入したことが分かる領収書のコピーと障害者手帳のコピーの両方を、Fax又は郵送で出版社に送れば、折り返し、電子データをメールで送付。電子データの形式は、テキストデータ。
電子データ提供方法は、出版社のサポートページに掲載されている。

Copyright(C)2007 杉田 正幸(Masayuki Sugita)